リニューアルした国立科学博物館@上野!
ついに気になっていたコンパスへ行ってきました♪
コンパスはすべり台や絵本のコーナーがあったり、
さながら児童館のようです。
でもでも、あくまでも展示室なのです!
考えられたコンセプトがあるのです!
それではレポートします(*^▽^*)
1.親と子のたんけんひろば コンパス
コンパスは上野にある国立科学博物館の地球館の3階にあります。
(博物館は地球館と日本館に分かれています。)
テレビの特集などで目にされたかもしれませんが、
コンパスは一見すると、ちょっと豪華な児童館です。
しかーし!
ここは子どもがただ遊んで楽しむ場所ではなくて、
発見や驚き、体験を通して、
親子のコミュニケーションをする場なのです♪
分かりづらいので具体的に言うと、
・ちょっと高いところにある動物のはく製を抱っこして見せてあげたり
・子どもが発見した、こんなところにも動物いるよ!に一緒に驚いたり
・塗り絵などをするコーナーで、一緒に動物を観察して製作したり
色々なコミュニケーションが取れるヒントが
たくさんちりばめられてます♪
2.並ぶのは覚悟で!
さてさてそのコンパス。
どうやら非常に混むらしい・・・。
一度の定員は55人と決まっていて、
その整理券を取るのに、並ぶ模様。
あまり混雑が得意でない私。。
行くタイミングをずっと見ていましたが・・・
10/1都民の日に幼稚園がお休みだったので、
今日じゃー!と意気込んで行ってまいりました(*’▽’)
が、愚かです。
どうやら都民の日は都内の学校はほとんど休みらしく、
非常に混んでおりました(/ω\)
到着したのが11時過ぎ。
残る整理券は15時の回のみ!
ちなみに開始時間の3時間前から整理券配布開始なので、
10時、11時、12時開始分の整理券は9時の開館と同時に、
13時、14時、15時開始分の整理券は、その後順次発券されます。
整理券配布は地球館の入口の受付。
急いで移動して並びます。
順番としては、前から10番目位でしたが、
定員が55人で大人の人数も含みます。
しかも並んでる人は代表者の可能性大なので、
何枚チケットを発券するかわからない!
と結構ハラハラドキドキでしたが、
12時に整理券配布が始まり、無事ゲットできました(*’▽’)
3.コンパスは大人も楽しい!
さてさて、時間になりコンパスに入場。
入場の時は、整理券と入場する人数をしっかりと確認されました。
中には靴を脱いでから入場します。
そして走り出す息子!
注意するスタッフ!
走って遊びたくなる雰囲気がムンムンしてるんですが、
ですが、
あくまでもここは「展示室」。
お子さんから目を離さず、一緒に行動してくださ~い!
だそうです(*’▽’)
入るとまず一番に目に飛び込んでくるのが、
ティラノサウルスの全身骨格。
しかもこのティラノちゃん。
下がトンネルになっていて、真下からのぞけるのです♪
他にもいろんなはく製がいっぱい!
こちらは獲物を狙う虎さん。
写真を取り忘れてしまいましたが、
座って動物の絵を描いたり、制作をするスペースもあって、
ゆっくりじっくりはく製や標本を楽しみたい子にも持ってこいです♪
4.番外編 コンパス夏休みとお盆の混雑状況
はてさて、うっかり混雑の都民の日に行ってしまいましたが、
お休みのたびに博物館に電話をして聞き込み調査をしていたので、
そのことを少しばかし。
まず夏休み中のお盆ウィーク。
こちらは予想通り、素晴らしい混み具合だそうです。
コンパスももちろん瞬殺。
コンパスの整理券をもらうのに、
1時間以上前から並ぶようです(;’∀’)ヒャー
続いて夏休みの平日。
こちらは通常の土日よりちょっと混んでる?
くらいだそうです。
高校生以下は無料なので、
おそらく近くに住んでる子どもたちは、
遊びに来やすいんでしょうね。
涼しいし(*´ω`)
余談ですが、年に2回は行く!という方は、
リピーターズパス(いわゆる年パス)がおススメです♪
通常大人640円ですが、リピーターズパスは1030円。
2回ですでにお得です(*^▽^*)
しかもミュージアムショップやレストランの利用が割引になったり、
年に何回か開催される特別展が割引で利用できます♪
国立科学博物館は割引がほとんどないので、
リピーターズパスはかなりおススメです~!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。(人´∀`)感謝♪
お出かけの参考になりましたら、幸いです。
スポンサーリンク
[ad#rec300250]
コメント