離乳食って作るの大変ですよね。。
私だけ?
上の子の時は、本を読んで、
ずいぶん気合いを入れて作っていて、
お出かけの時も、手作り離乳食を持って行っていました!
が、下の子はいま1歳になりたてですが、
何度市販のベビーフードを使ったことか(/ω\)
そんな離乳食作りで悩むのが味付け。
いつから味をつけていくのかまとめました。
離乳食の味付けはいつから?
離乳食は味付けはあまりしないで、
素材の味が分かるようにしてあげたいものです。
なので、うどんをあげるときや、
野菜を煮るときには(そのまま煮ることが多いですが)
お出汁を取って、それで煮てあげたりしてます。
余ったお出汁は、その後お味噌汁や煮ものに使います。
が!
急いでるとき!
無理!
です(;´・ω・)
そんなときに、使ってみて便利だったのが、こちらです。
納豆のたれ(`・ω・´)
有機野菜などの通信販売を行っている、
大地を守る会のオリジナル商品です(*’▽’)
このたれのいいところは、
化学調味料不使用(*’▽’)
原材料は、
醤油、砂糖、塩、米発酵調味料、カツオ節、サバ節、りんご酢、昆布
以上!
これなら小さな子にも安心して使えますよね♪
我が家の定番メニュー
我が家の定番メニューは、
うどんをゆでて、このたれで味付けして、
溶きたまごを流しいれれば・・・
即席かき玉うどんの出来上がり♪
これと同じことを残りご飯ですると、
即席たまご雑炊の出来上がり♪
他にもお弁当に入れる卵焼きの味付けや
茹でた葉物野菜にかければおひたしに♪
もちろん納豆や、卵かけご飯に使ってもおいしいです(*^▽^*)
忙しい朝に一本あると、とても重宝しますよ♪
大地を守る会には他にも、便利で安心な食材が沢山あるので、 一見の価値アリです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。(人´∀`)感謝♪
参考になりましたら、幸いです。
コメント