2015年9月11日に放送されたヒルナンデスの「スゴ腕!収納名人伝」が
非常に機能的でおしゃれでツボでした(/ω\)
休みの日にお出かけしたいと思っても、できないときがあります。
その原因の一つが、家事!
普段仕事をしていると(今は育休中ですが)
どうしても休みの日に家事がたまってしまいがちです(/ω\)
そんなわけで普段から片づけや収納情報には気を付けてるんですが、
ヒルナンデスの「スゴ腕!収納名人伝」で見た小ワザをご紹介しますね♪
1.キッチンで困る袋物
キッチンで困る収納物といえば、袋。
もともと入っていた紙の箱だと、あとどれくらいあるか分からない。。
全部出して色々な種類を重ねておくと、
何があるかわからない(;´・ω・)
これを解決してくれるのがブックスタンド。
(放送ではブックスタンドと言っていましたが、
使用していたのは、おそらく無印良品の「スチロール仕切りスタンド」です。
絵にしてみました。
(すみません。ほんと適当ですいません。)
黒の部分がブックスタンドを横から見たところです。
赤が大きめの袋で、大きい袋は揃えてスタンドの板にかけていきます。
そして板と板の間に小さめの袋(青)を立てていきます。
これなら袋がバラバラになることも、
ちょうどいい袋を探す手間も省けます♪
2.買い置きがないと困るものの収納
小麦粉、砂糖、洗剤などなど最低限の買い置きがないと、
不便なものってありますよね(;´・ω・)
そういうものは、透明のケースに入れちゃうんだそう♪
袋のままでなく、いつも同じ大きさのケースに入れることで、
残量の間隔がつかめるようになってくるそうです。
中身が見えて便利!キャニスター 透明キャニスター 「イデアル キャニスター M」 価格:892円(税込、送料別) |
見た目がおしゃれでテンションがあがるし、
密閉できるから、粉ものが水分を吸わないし、
いいことばかり~~~
でも一気に揃えると結構お値段がしますよね。。
たま~にショッピングモールでやってる処分市で探そう★
3.洗面所の鏡裏を美しく見せる方法
洗面所の鏡裏って、ついものを隠すために使っちゃってます(/ω\)
でもそこをキレイにすることで、気分もアップしますよね♪
コツは、
・同じ入れ物を3つ以上そろえる。
・収納用品の色はシンプルに・
・化粧水や香水などは高さの低い(4cmくらい)ケースに入れる。
だそう。
はじめの二つは見た目の問題ですね。
ヘアアクセや化粧品を収納するときに、
小さめの箱や籠に入れる場合、
同じものを3つ以上並べると統一感が出るそうです。
2つでなく、3つ以上!
次に収納用品の色は半透明や白など、
シンプルなものがおススメだそう。
明るい気分になるためにビタミンカラーを選んでしまいがちですが、
洗面所の小物はカラフルなものが多いので、
収納はシンプルな色がよいのだそう♪
なるほど~~~
ちなみに化粧筆など細長いものを収納する時の透明ケースは、
製菓用の四角いゼリー容器(透明)が良いとのことでしたが、
ネットでは見つけられなかった(;´・ω・)
イケヤ インターコマース(株)さんというところの商品だそうです!
そして、高さの低いケース(4cmうらい)に化粧水や香水を立てて入れると、
後ろのものを取り出すときに、他のものが倒れてこないので、
ストレスフリーだそう。
確かに我が家でも、他のものが落ちてきて、
洗面台にカンカラカ~ン・・・とよく響いてます(-“-)
と、こんな収納術がツボでした♪
今週末は寸法測って、ダイソーにGO!です。
ちなみに今回の収納は、
ライフオーガナイザーの鈴木尚子さんがアドバイスしていました(*’▽’)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。(人´∀`)感謝♪
参考になりましたら、幸いです。
スポンサーリンク
[ad#rec300250]
コメント